記事一覧:エイジング
-
2018.03.28
-
2018.02.20
東京出張
東京港区青山にある店舗で
エイジング塗装を施工させていただきました。
正味2日間という短い工期の中で
概ね満足のいく仕上がりとなりました。
当初は200㎡という面積に尻込みしましたが
同行した職人湯浅の頑張りに助けられ
何とか納めることができました。
長年使用した感と
一見サビ塗装を施したような雰囲気
の中間を狙ったエイジングです。
デザイナーさんの意向に沿った作りで
限られた工期と予算でしたが
やればできるんだな。。。と
思わされた数日間でした。
夕食を取りにホテルから歩いて出掛けていたところ
アメリカの大統領でも乗ってるのかと思うような
長い車に遭遇。
地元愛媛では見ることのない光景でしたね💧
思わずパシャリ・・
大西
-
2018.02.05
レンガ壁
自宅の壁をレンガ壁にしています
そのときの記事がこちら
↓
↓ こちらは店舗のレンガ壁を
エイジングしたときのものです。
このままでも素敵なレンガ壁ですが
エイジング塗装して
↓ ↓ ↓
雰囲気が ガラリ と変わりました。
雑貨も栄えそうです。
自宅のレンガ壁も、白くエイジング塗装して・・
と思っていたのですが
このままでも素敵だなと思って
そのままでした・・
でも、やっぱり白のレンガ壁も素敵!
他の色は、どうだろう?
店舗だったら、黒もカッコいい。
エイジング次第で、可能性が広がります。
飾る雑貨やイメージに合わせ
大きな面積を占める壁部分を変えると
違う空間に来たの?くらい変わる。
うちも、家を建てて10年程。
建てた当初は毎日床を水拭き掃除してたし
掃除を隅々までかなりしていたのに
今はテンションが上がらない日もある・・(^-^;
掃除は見慣れた風景に戻す作業・・
リフォーム? 建付けが悪いとか、
雨漏りがするなどの不具合ではないけれど
テンションを上げるためのリフォームもいいかもしれないです。
-
2018.01.29
-
2018.01.22
エイジング塗装×建具
エイジング前
店舗の建具のエイジング塗装です。
デザイナーさんの希望に沿えた仕上がりに
なったと思います。
クラック(ひび割れ)は欲しいが
あまり手の込んだものは要らない
との事で比較的あっさりと仕上げました。
エイジング後
通常このような見た目にする場合
油を使って塗料を弾かせるのですが
密着が弱いため乾燥後も触ると剥げたりしますが
ラージストのクラックアップは
オイルを使用しませんので
将来的にも剥げる心配がありません。
大西
-
2017.12.15
ステンシル2種類
12月も中旬ですね。
やること盛沢山ですが、いいお正月を迎えれるように
気合で乗り切ります!
そんな中、雑貨を作ってるときは
幸せ時間です。
どんな言葉にしよう?
どんな文字にしよう?
¨ Dreams come true. Do your best! Go for it! ¨
反抗期を迎えながらも、
頑張ってる息子に向けて送りたいメッセージです。。
↓ こちらは ステンシル+手書きです。
このふたつの雑貨、塗装している下地が異なります。
↑ 上の下地は吹付けしていて、ツルンとしています。
↓ 下の下地は手塗りで、ザラっとしています。
使用している塗料も異なり、仕上がりの雰囲気が
変わってきます。
写真で見ると違いが分かりにくいですが
吹付けしているほうがよりはっきりとした黒です。
地味めな色の小物ばかり作っているので
今度は、明るい色の小物づくりもしてみようと思います。
-
2017.12.06
エイジング+ミリタリーフォント
12月になりました。
気忙しいですね。やること、てんこ盛り!
気合い入れながら頑張りましょう。
早くこいこいお正月!
写真は エイジング+ミリタリーフォント
ひとつ前の記事で書いた 調色した色を使用しています。
エイジングの仕方を変えてみました。
一緒に映ってるランプ、
お気に入りです。
玄関に飾ってるんですが
↓ 玄関にはミニランプも。
これ100円SHOPで見つけました。
雑貨に合う小物も、
ちょこちょこ作っていこうと思います。
-
2017.12.02
調色して作った色
このオーナメントに使われている
Christmas
の下地や屋根の部分に使われている
なにいろ?って言ったらいいかわからない色。
この色を再現したいと思います。
色見本と照らし合わせてみたけれど
色見本の中には見つからない色です。
調色し、近い色を作ってみました。
板に塗ってみると
ペンキで調色したままだと単色なのでペタリとしていて
このオーナントの雰囲気とは違う。
試行錯誤して・・
エイジングを施したら再現できました。
オーナメント、なかなか複雑なエイジングが
施されてました。
↓ 右側が再現できた色。
左側は、ピンクっぽくなってしまって失敗!
と思った最初に作った色。
オーナメントの色とは違うけど
雰囲気のいい色です。
調色は、ラージストの得意分野です。
-
2017.11.25
-
2017.11.17
ステンシル+エイジング
松山もすっかり寒くなってきました。
山の木々、紅葉してるんだろうなぁ・・
滝+紅葉・・いいな。
マイナスイオン浴びたい・・
と、思いながら
小物を作ってました。
↑ 現場の廃材を利用して
¨ ステンシル + エイジング ¨
思ってた感じの風合いが出せました。
エイジング塗装は
使用する塗料や道具によって
好みの経年変化を作り出すことができるのが
魅力です。
他にも作ったので
また載せます。