記事一覧:施工事例
-
2020.04.30
外壁塗装 意匠仕上げ
気づけば季節は春ですね。
今年の桜をみることは出来ましたか?
受験生だった息子は志望校に合格をしました。
桜を一緒に見に行きたかったけれど(写真を撮りたかった…)
自粛生活の中、夢叶わず…
季節は移り変わり… 新緑の季節を迎えました。
緑のまぶしい大好きな季節。
小さな庭の木を眺めて…楽しみたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、題名の通り…
今回は新築時におススメの塗装仕上げです。
塗り替え時には施工できないわけではありませんが
既存下地の状態によりキレイにできない可能性があります。
途中から撮影しましたので
重要な下地処理の工程が抜けていますが(・.・;)
例えば一般的なお宅ですと
吹き付け担当
中間押さえ担当
仕上げ押さえ担当と
最低3~4人
理想は5~6人で施工します。
仕上がりの雰囲気はこんな感じです。
足場の影で分かり辛い…
-
2019.12.18
テーブル塗装
年の瀬ですね。
日中バタバタと忙しく
塾から息子が帰ってくる時間帯には
既に睡魔と戦ってる私ですが・・
受験生の息子を応援したい気持ちで頑張る毎日です。
さて今回 家具塗装をさせて頂きました。
↑ こちらの写真と同じ仕上げ希望とのご依頼です。
参考にできるものがこの写真一枚のみで
さあどうしようかと多少悩みましたが
結果はほぼ見本の写真通り
お客様も納得の仕上げとなりました。
テーブルもこの写真の表情にして欲しいと
ちょっとこれは難易度高いかなと頭をひねりましたね。
自分たちはあくまで塗装にて再現しますので
凸凹や木本来の木目などは
塗装する素材にかなり左右されます。
写真のテーブルは木自体がちょっと古いものを使用し
乾燥により木目に沿って
自然の凹凸が出来ています。
表面がツルツルに加工された木を使用した場合
この表情を表現しようとするのは出来ないことはないんですが
費用と時間がかかりすぎてお客様の希望する金額に
収めることはできません。
凹凸が無い分若干表情が違いますが
色味等の雰囲気は結構よい線いってるんじゃないの?
と、自分の中では限られた予算の中で
この仕上がりなら合格ですね。
大西
-
2019.10.18
吹き付け
連日の台風19号による被害状況のニュースをみて
言葉を失ってしまいます。
被害にあわれた方々が少しでも早く
日常の生活に戻れますよう心から願っています。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
ラージストのブログが滞っていました。
ブログみてるよ!と言葉をかけていただくと
嬉しい気持ちと同時に、更新してなくて申し訳ない気持ちも・・(>_<)
これからも前向きに頑張っていきたいと思います!
住宅の塗り替えをさせて頂きました。
施主様は今の雰囲気を壊したくないとの事で
新築時と同じ仕様で
吹き付けをさせて頂きました。
↓ 施工前
お客様にご満足いただけました(^^
ラージストは外壁の吹付けも得意なんです。
↓ 施工後
大西
-
2019.07.31
建具の塗装
建具の塗装です。
途中で写真撮るの忘れてたので
慌てて撮影開始(^^;
出来るだけ工場で作ったような
既製品に近い仕上がりにして欲しいとのご依頼で・・
色付けにも気を使って
カラークリアに仕上げました。
パッと見た感じは既製品に見え・・
なくもないですね。
想像する以上には
技術を要する仕事でした。
大西
-
2019.05.31
家具リペア塗装
前回の投稿からだいぶ空いてしまいました(+o+)
令和になって1ヶ月経ったのですね。。
気が付いたら週末…月末…。早い!
ブログの更新、頑張ります。
本題の ¨ 家具のリペア塗装 ¨
長年使用された家具の
化粧直しです。
部分的にクリア層も剥げて
下地の木が見えるほど劣化しています。
大半クリア層が残ってますので
通常の塗装ではペンキで塗りつぶすか
既存の塗膜を一度全部落としてしまうしかないのですが
機械や剥離剤を使用すると革を痛めてしまう可能性があり
細かいところまで落とすことはできません。
そこで
多少色味は変わりますが
カラークリアの吹付けにて仕上げます。
時間をかけて丁寧に養生すれば
吹き付けも可能です。
パッと見は新品になりました。
ペンキ塗りつぶしとは違い
木本来の風合いはしっかり残っています。
大西
-
2019.04.18
家具の塗装
家具の塗装をしました。
見本です。
周りに貼ってある木目調のシートと
同じように仕上げてとの依頼でしたが
そもそも素材が違いますので
通常の塗装では
同じにならないため
カラークリアという
方法にて仕上げました。
↓↓↓
小さな板が見本になります。
大西
-
2019.04.04
バイク塗装
何年も放置されていたバイクを
知人から譲り受け
さらに家で2年ほど放置していたのですが
走れる状態に戻したいと思います。
とりあえず見た目を何とかしたい!
パッと見、粗大ゴミのようです💧
パーツを外して塗装するのですが
費用もかけたくないので
余ってた材料で適当に選んで
とりあえずオレンジ色にしてみました。
アップにするとあまりきれいではないです。
自分のものなのでかなりテキトーです。
この辺も磨いたり塗装したりで・・
こんな感じに。
パッと見はキレイになりました!
もちろん塗装だけじゃなく
各パーツも劣化した部分は交換しています。
これでまた数年は乗れるかな?
大西
-
2019.03.29
塀の塗装 グッセラGローラー
今回、山本窯業化工のグッセラGローラーという
石材調仕上げでありながら
名前の通り ローラーにて施工する材料を使用し
塀の塗装をさせて頂きました。
通常このような意匠仕上げ材の場合
吹き付けにて施工する場合がほとんどですが
この 'グッセラGローラー'
最初から最後まで手塗りのみで
完結いたします。
このように元の下地も選ばず
手塗りのみの為、近隣や植木等
周囲の状況にそこまで影響されることなく
仕上げられるのが特徴です。
ただし、ローラー専門設計の塗料ですので
多少ツルっとした感じがあり
吹き付け仕様の表情が好みの方には物足りないかな?
という印象はあります。
↓ 施工前です。
↓ 最後にクリアをかけて
完成です。
少しわかりにくいのでアップで↓
-
2019.03.07
浴室天井の塗り替え
今回は浴室天井の塗り替えです。
元々見た目優先の為か意匠吹付けが
施してあります。
見た目はちょっと変わっていいですが
掃除の面では苦労しそうな感じです。
もう清掃では取りきれないほどのカビが
発生しています。
そこで
まず次亜塩素酸ナトリウム等の入った
漂白剤を塗って
乾燥後、通常の防カビ塗料を下塗りし、
仕上げに特注品の強力防カビ塗料
ニッペケンエースGⅡグロスを
塗装しました。
もちろんここまでしても
今後カビが発生しなくなるわけではないですが
今までと比べると各段に発生しにくくなったのでは
と思います。
一番重要なのはこまめな換気ですが。
大西
-
2019.02.28
玄関周りの塗装
木枠の塗装をさせていただきました。
色は周りと調和するように
調色しています。
お客様に満足して頂けたので良かったです。
月末ですね。
ラージストもフル稼働しています。
私も毎日起きると『よし!やる気!』と気合入れて動き続け…
お昼になると電池が切れだすので
タイマーセットして20分昼寝。
すっきりして起きたらまたフル稼働します。
オンオフの切り替えで乗り切ってます!
忙しい月末!
今日も気合い入れて頑張りましょう!